Yoshiko Ikuma - クラシックはおいしい -Blog

記録から記憶へ

現在はさまざまなメディアが発達し、いつでもどこでも音楽を聴くことができる状況です。録音や映像も数多くリリースされ、まさに百花繚乱。そのなかで、演奏は最優先事項ですが、アーティストの心意気、音楽に対する姿勢、新たなアイディアなど、クォリティの高さと創意工夫に満ちた録音&録画にスポットを当てていきます。新譜だけでなく、シリーズ物や再発売の音源も登場します。ジャンルは問いません。広い視野を持って選出し、コアなクラシックからクラシカル・クロスオーバーまで網羅したいと思います。毎日聴きたい、ずっとそばに置いておきたい、悩みやストレスにさらされたときに聴きたい、友人や家族とともに聴きたいなど、ぜひ、お気に入りの1枚を見つけてください。

月の光~リサイタル・ピース第1集
商品番号
COCQ85364(コロムビア)
メディア
CD
組枚数
1枚

月の光~リサイタル・ピース第1集

反田恭平(ピアノ)

 反田恭平の新譜は「先出しCD」と名付けられている。これは7月8日から9月1日にかけて全国13都市で行われる縦断ツアーに先駆けてリリースされたもので、ツアーのふたつのプログラムのなかからそれぞれ数曲がセレクトされ、演奏を聴く前の予習の意味合いをもたせている。
 オープニングはシューベルトの「4つの即興曲 作品90」。美しい旋律に彩れた情感豊かで歌心あふれる4曲を、じっくりと慈しむように奏でている。
 第1番は全編にみなぎる悲哀と諦念の表情を前面に表し、第2番はのどかな自然を連想させるようにおだやかな響きを醸し出す。第3番は「歌曲王」と称されるシューベルトの歌曲を連想させる気品あふれる作品。反田はその美質に迫ろうと、内省的かつ思索的な響きを前面に押し出す。第4番は内声の扱いに特徴があり、えもいわれぬ哀感をたたえていく。
 ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」はハーフペダルを用い、こまやかな表現を重視している。ドビュッシーの「喜びの島」「月の光」もニュアンスを大切にリズムや色彩を考慮し、陰影に富む響きを示す。
 シューマン/リストの「献呈」は旋律の美しさを際立たせ、主題を口ずさむように主題をうたわせていく。最後のショパンの「別れの曲」は、各声部をリアルに浮かび上がらせながら、おだやかに語りかけるような奏法でフィナーレを飾る。
 反田恭平が大好きな曲、ファンからの要望が多かった曲を収録し、彼の「いま」を映し出している。

アンドレア・ボチェッリ/シネマ~永遠の愛の物語
商品番号
UCCS9042 ユニバーサル
メディア
CD+DVD
組枚数
2

アンドレア・ボチェッリ/シネマ~永遠の愛の物語

アンドレア・ボチェッリ

 ある曲を耳にすると、瞬時にそれを聴いたときのことが蘇り、なつかしい思いに駆られるということがしばしばある。
 カルロス・ガルデルの「首(ひとつ)の差で ポル・ウナ・カベサ」もそんな曲のひとつ。これは2000年春に来日したアルゼンチン出身のオペラ歌手、マルセロ・アルバレスが当時リリースしたタンゴ・アルバムのなかからうたったもので、オペラ歌手がうたうこの曲に新鮮な驚きと感動を覚えたものだ。
 イタリアから世界へと飛翔したアンドレア・ボチェッリが、最新アルバム「シネマ」のなかでこの曲をうたっているのを聴き、なんともいえない郷愁のような感覚が胸に迫ってくるのを感じた。
 ボチェッリは映画の世界が大好きだそうで、このアルバムは夢の実現だったようだ。今回は、プロデューサーにデイヴィッド・フォスター、さらにトニー・レニス、フンベルト・ガティカが加わり、ドリーム・チームによって制作された。
「ウェスト・サイド・ストーリー」より「マリア」からスタート、「ドクトル・ジバゴ」より「ララのテーマ」、「ニューオーリンズの美女」より「ビー・マイ・ラヴ」、「トップ・ハット」より「チーク・トゥ・チーク」などを経て「グラディエーター」より「ついに自由に」で幕を閉じる趣向だ。
 日本盤ボーナストラックとして「エビータ」より「ドント・クライ・フォー・ミー・アルゼンチーナ」が収録され、サラ・オレインがボチェッリとのデュエット行っている。
 これはDVD付きで、ボチェッリの自宅で録音している様子、ドリーム・チームのメンバーとの会話などが映し出されている。
 なお、ボチェッリは4月28日に東京国際フォーラムAで、6年ぶりのコンサートが予定されている。 

ブラームス、左手と右手で
商品番号
Alpha231 マーキュリー(輸入盤)
メディア
CD
組枚数
1

ブラームス、左手と右手で

アンナ・ヴィニツカヤ

 ロシアはピアニストの層が厚い。旧ソ連時代はすばらしい教育者が多く、彼らが各々の生徒の個性を引き出す指導法に徹し、技術面、表現力、音楽性ともに優れたピアニストを次々に世に送り出してきた。
 ペレストロイカ以後は、有能な教授陣が西側に流出し、しばらく低迷の時代が続いたといわれたが、いま再び、ロシア出身の若手ピアニストが注目を浴びている。
 ピアニストの両親のもとに生まれ、2002年からドイツに居を移し、2007年のエリーザベト王妃記念国際コンクールで優勝の栄冠に輝いたアンナ・ヴィニツカヤもそのひとり。彼女は2009年に26歳の若さで、母校のハンブルク音楽大学の教授に迎えられ、大きな注目を浴びた。
 そのヴィニツカヤがハンブルクゆかりの作曲家、ブラームスのアルバムをリリース。J.S.バッハの「シャコンヌ」を左手だけで演奏できるようにした編曲版、「8つのピアノ小品」、「2つのラプソディ」、「幻想曲(7つのピアノ小品)」というこだわりの選曲である。
 いずれもヴィニツカヤのブラームスへの敬愛の念と、鍛えられたテクニック、才気煥発のピアニズムが横溢するもので、ブラームスの新たな魅力に気付かされる。
 特に深々とした打鍵、内声を豊かに鳴らす奏法が印象的だ。

 

ベートーヴェン:交響曲第4番&第5番「運命」
商品番号
SICC30250 ソニー
メディア
CD
組枚数
1

ベートーヴェン:交響曲第4番&第5番「運命」

ニコラウス・アーノンクール指揮ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス

 長年クラシック界を牽引してきたオーストリアの指揮者、チェリスト、ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者のニコラウス・アーノンクールが、引退表明をしたのは2015年12月5日、86歳の誕生日の前日のことだった。
 同年5月ウィーンのムジークフェラインザール(楽友協会)で収録された「ベートーヴェン:交響曲第4番&第5番《運命》」はラスト・レコーディングにあたり、1953年にアリス夫人と創設して以来、画期的で常に進化を遂げてきた古楽器オーケストラ、ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスとコンビを組んでいる。
 しかし、この引退表明のわずか3カ月後の3月5日、アーノンクールは家族に見守られながら天へと旅立ってしまった。
 まさにこの録音は、アーノンクールの最後の録音となり、渾身の力を振り絞って演奏している様子が音から浮かび上がり、胸を打たれる。
 楽譜を細部まで徹底的に読み込み、研究を重ねたこのベートーヴェンは、聴き慣れた作品に新たな光を当てる演奏で、さまざまな箇所で新発見を促す。
 ベートーヴェンの交響曲全曲録音を同オーケストラとの演奏で聴きたかったが、かなわぬ夢となってしまった。残されたこの録音をじっくりと聴きたい。
 なお、CDのライナーにはアーノンクールの長文が掲載されている。

ジョヴィンチェロ~バロック協奏曲集
商品番号
WPCS13320 ワーナー
メディア
CD
組枚数
1

ジョヴィンチェロ~バロック協奏曲集

エドガー・モロー

 近年、チェロ界に若き逸材が次々に登場しているが、1994年パリ生まれのエドガー・モローは、17歳でチャイコフスキー・コンクール第2位に輝いた新世代のチェリストである。    
 デビュー作の「ショヴィンチェロ~バロック協奏曲集」は、ガット弦とバロック弓を用いるスペシャリストの集まり、イル・ポモ・ドーロとの共演で、モローも1711年製テックラーをガット弦に張り替え、ジョヴィンチェロ(イタリア語で元気な若者を意味し、チェロ黎明期の曲目の意も)のタイトルが示すように、生気あふれる輝かしい響きを聴かせている。
 ハイドン、ヴィヴァルディ、ボッケリーニに加え、ジョヴァンニ・プラッティ、カルロ・グラツィアーニなどの珍しい作品も収録し、こだわりの選曲でチェロ好きの心をとらえる。
 もう1枚、「PLAY~チェロ小品集」も同時リリース。息の合ったパートナーである、ピアノのピエール=イヴ・オディクとともにチェロの小品からプーランクの歌曲、サン=サーンスのオペラ・アリアまで全17曲をのびやかな音色で披露している。
 このサン=サーンスの「サムソンとデリラ」より「あなたの声に心は開く」が実にいい味わいを醸し出している。
 若いのに、この官能的な響き、やるもんだねえ(笑)。奏者の息遣いまで聴こえ、ライヴを聴いているよう。
 

《 前のページ 1 2 3 次のページ 》